2020年7月7日火曜日

ふるさと納税で揃えられる防災用品

水害や地震など、最近の日本列島はいつどこで大災害が起こるかわかりません。どんなに気をつけていても準備万端で災害を迎えることは出来ませんが、最低限備えておけばいざという時の生存率を確実に上げることができるものがあります。


例えば水。純水でなくてもいいですが、非常時はすぐにトイレに行けない状況になることが予想されるので、ノンカフェインの飲み物があると安心ですね。

ふるさと納税の返礼品としても、飲料水やお茶は大人気商品で、飲料水を携帯するための超軽量ステンレスマグなども続々登場しています。

それから食料としては米などはもちろん、いざというときあると助かる加工食品、せんべいやナッツといった菓子類もふるさと納税で調達可能。この水と非常食については家族分×3日分程度はぜひ備えておきたいものです。

それから非常時の情報収拾、連絡手段としてなくてはならないスマホのためのモバイルバッテリー。 閉じ込めなどの状況下では通信手段の有無がそのまま生命に直結します。そんな時に限ってスマホのバッテリーが残りわずかだったら‥‥!!

最近は大容量でもコンパクトで軽量化されたモバイルバッテリーが安価で購入できますが、ふるさと納税で調達可能なうちに入手しておくのもいいでしょう。

自治体によってはそのほか、ヘルメットなどの避難用品や緊急時用トイレ、ソーラー発電機など防災時に役立つ様々な返礼品を提供してくれています。せっかくの機会ですから制度を大いに利用して、いざという時の準備を万全にしておけば安心ですね。

以下は代表的なふるさと納税関連サイトですが、サイトによって得意分野や特徴が異なります。よく比較してご家庭にぴったりの返礼品を見つけてください❗

ふるさとチョイス
オススメ度⭐⭐⭐⭐
全自治体の情報を掲載する方針のため、とにかく情報量は圧倒的!欲しいものが既に決まっているなら、迷わずここで比較検討すべきですが、まだお目当の品も漠然としているなら、1つ1つ見ていくには情報が多すぎるので、リピーター向きとも言えるかも。
楽天ふるさと納税
オススメ度⭐⭐⭐
楽天店舗とほぼ同等の扱いのため、楽天ポイントでふるさと納税ができるだけでなく、しっかり貯めることもできるのが最大の魅力!勿論、スーパーセー ル時にも買い回り先の1店としてカウントされます。 ふるさとチョイスに比べると自治体数などで若干引けをとるもの、サービスの質が通販レベルで快適です。
ふるなび
オススメ度⭐⭐⭐
寄付枠の多い人向けの無料サービスなどで話題になったふるなびですが、本来の強みとして、食品以外の特産品や、パソコン、テレビ、ダイソン製品、自転車などの家電製品が比較的充実していることが挙げられます。総務省がふるさと納税の返礼品を寄付額の30%程度に抑えるよう、地方自治体に要請して以来若干規模が縮小したものの、2019年6月現在も電化製品の返礼品は続けられています。
さとふる
オススメ度⭐⭐⭐
他にない決済方法として、ソフトバンクとauなら携帯電話の料金とふるさと納税の寄付金を一緒に支払うことができます。 また、お礼品ごとのレビューが読めるので、イメージと極端に違う品を掴むリスクが低いのも安心です。商品の発送手続き等を全てさとふるが間に入り行なっているため、 寄付してから商品が届くまでが比較的早い(物によるが、約1〜2週間程度)ようです。
ふるさとプレミアム
オススメ度⭐⭐⭐
5000円からの寄付が可能、人気の返礼品としてお米、お肉、ビールなどなど多数掲載されていますが、ダイヤモンドや高級自転車といった高額品も目立ちます(ウラヤマシイ!) 本記事で紹介しているつや姫と並ぶ人気をほこる銘柄はえぬきや5000円〜の寄付から選べる返礼品カタログなど、 選ぶのが楽しくなるサイトです。
→→ふるさと納税は『ふるさとプレミアム』ふるプレ!



↓参考になるブログが詰まってます
ブログランキング・にほんブログ村へ



0 件のコメント:

コメントを投稿