2018年8月24日金曜日

夏休みの金欠病に!クイック錬金術

お盆休みやイベントごとが多く、何かと予算オーバーになりがちな8月。既に遣いすぎた分は頑張って節約するか、金策するしかありません。

多少のオーバーなら食費の節約などでなんとかなるものですが、どういう訳だか金欠の時に限って痛い出費が続いたりするもの😱😱

今回はネットでよく見かけるお小遣い系サイトとは違い、ある程度まとまった副収入を確実に手にするために誰でも使える錬金術をまとめてみました❗


即金バイトで稼ぐ

手っ取り早くお金を稼ぐなら、やっぱり即金で日払い報酬のアルバイトが1番確実。 最近ではバイトも売り手市場のため求人サイトをちょっと覗けば、好条件の単発バイトがすぐに見つかります。

特に外食や配送などは慢性的な人手不足の業界なら高待遇が期待できそう! ただ、ネット上に出ている求人では、実際にお金が振り込まれるのは数日後というケースもあるため、即金でお金が欲しい場合は要確認。

メリット
職種によるが、日払いで1万前後ならほぼ確実に手に入る。
デメリット
交通費がでなかったり、移動時間などが長いと実質賃金が想像以上に低くなってしまうことも。
↓↓↓
オススメ❕ペコリッチ
タダ飯食べて、バイトを決めてお祝い金までゲットできちゃうという、なんとも美味しいフード系お仕事サイト。
オススメ❕日本最大級のアルバイト求人サイト【アルバイトEX】
70万件以上の豊富なお仕事情報が魅力の日本最大級のお仕事サイト。只今対象者にもれなく3万円のお祝い金キャンペーンを実施中!
オススメ❕1日から働ける激短バイト!ショットワークス
「明日、1日だけ働きたい」に特化した、短期・単発アルバイト専門サイト。

不用品を売って稼ぐ

家の中にある要らないものを、新品・中古品問わず、リサイクルショップやフリマで売ってお金に換えます。リサイクルショップの買取方法には宅配、出張、店頭の3種類があり、重いものや嵩張る品物でも自宅で楽々買取。

ただしメルカリなどのフリマアプリは入金までに時間のかかる場合があるため、スピード優先なら買取業者に持ち込むのが早いでしょう。フリマアプリやオークションに比べて手間もかかりません。

メリット
交渉さえ成立すれば、ほぼ即金に近いかたちで売上が手に入る。
デメリット
お店によってはその品物の価値に対する鑑識眼が欠けていたり、たまたま在庫が多いと買い叩かれたりして、売るタイミングによって当たり外れがある。
↓↓↓
オススメ❕ 家電買取なら【リサイクルネット】
全国対応可能な宅配買取はもちろん、関東、中部、関西と幅広い出張買取をしてくれる他、買取金額の事前査定も可能。冷蔵庫、洗濯機・PC・テレビ・扇風機など、宅配だと一部断られるような大型家電商品も高価買取してくれるのでとても便利。
オススメ❕バリQ
スマホやタブレットなどの小型家電やゲーム、本の買取ならこちらがオススメ。早ければ当日中のスピード宅配買取でお得なキャンペーンも頻繁に開催してます。
オススメ❕ 楽天買取
ファッションから家電、おもちゃ、カー用品に至るまで、ほぼすべてのジャンルのリサイクル品買取を行っています。楽天市場のショップが買取るので安心な上、さらにポイントも付くのも嬉しい! 買取成約だと、なんとポイント最大10倍!

在宅ワークで稼ぐ

クラウドソーシングサービスとは、仕事をしてほしいクライアントと、仕事をしたいワーカーを、効率よく繋いでくれるサービス。 通常、登録自体は無料で行われますが、仕事をして報酬を支払ってもうらう際には、一定の手数料をサイト運営側に支払わなくてはなりません。

手数料は仕事を依頼したクライアントが負担するケースと、仕事をしたメンバーが支払うケースに分かれます。 案件の数が多ければ多いほど、選べる仕事の幅が広がるので、利用者の多いサイトに登録するのがよいでしょう。

メリット
登録するだけで、すぐに仕事を受注でき、支払いについて確実にしっかりと行ってもらえるサービスを利用できる。
デメリット
 登録自体は無料でも、仕事をして報酬をもらう際には、一定の手数料をサイト運営側に支払う必要がある。
↓↓↓
オススメ❕ クラウドワークス
言わずと知れた日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイト。誰でもPCさえあれば簡単な記事、文書作成などですぐにお仕事開始できます。会員登録と発注手数料が一切無料でノーリスク、自宅で気軽に始められるため登録 者数110,000名突破の急成長中サービスです。
オススメ❕ Bizseek
ワーカー手数料業界最安級、在宅ワーク初心者にもわかりやすいプラットフォームで、使い勝手のとてもいいサイトです。仕事のボリュームもちょうどよく、本業以外に副業を探している方 、大手サイトだと仕事の敷居が高いと感じられる方、 主婦や学生など比較的時間がとりやすい方のお小遣い稼ぎに最適です。

何かと話題の仮想通貨などとは違って全くノーリスクですから、楽しみながら無理なく錬金して、お小遣いGETしちゃいましょう❗

↓参考になるブログが詰まってます
ブログランキング・にほんブログ村へ



2018年8月18日土曜日

夏の最終セールで絶対買っておくべきもの3選

まだまだ暑い日が続いているものの、デパートには既に秋物の服やブーツまで並ぶようになりました。夏物はいよいよ最終クリアランスで、MAX80%OFF!なんて魅力的なポップもあちこちで見かけます。こうなると、ついあれもこれもと衝動買いしたくなってしまうもの❗


でも、どんなに値引きされている服でも1年経てば、「今年っぽさ」は失われてしまいます。去年の流行り物をなんとなく気後れしながら着るくらいなら、洋服はを意識してシーズン始めに買い換えるほうが、色々な着こなしを楽しめるかもしれません。

むしろクリアランス期間中に絶対に買っておきたいのは以下のような品物。

1. 質の良いインナー
洋服や靴には投資できても、インナーって見えないものだけについ安物で済ませてしまいがち。でも、実はインナーほど値段=質の良さが明白なものはありません。

長持ちするのはもちろん、涼感タイプなら汗や臭いなどの肌ストレスが激減、温感タイプなら下手なアウターを着るよりポカポカで風邪しらず❗

普段はちょっと値が張る商品でも、クリアランスセール中なら4割引きなどで買えることもあり、本当にお得です。丈夫ですし、流行り廃りもないので余裕で数年は持ちますしね。

2. サングラスや日傘などUVカット商品
紫外線は1年を通して降り注いでいるため、本来ならその対策は365日必要なのですが、夏の終わりが近づくと値下げされやすいUVカット商品。もう持ってる!って方も多いとは思いますが、買って数年経つなら、この機会に是非買い替えをオススメします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メディアで絶賛!ありそうでなかった丁度良いサイズ! ショートワイド 晴雨兼用傘 リボンベルト付き UVカット 100%(ベージュ:99%)<ショートワイド 傘 日傘 レディース かわいい UVカット 100% 日傘 折りたたみ 傘 折り畳み日傘 誕生日 プレゼント 女性 女友達 ギフト>
価格:3180円(税込、送料無料) (2018/8/14時点)


と言うのも、例えばお手持ちの日傘が素材の表面にUVカット加工を施した「UVカット加工製品」である場合、UVカット効果は2〜3年で寿命となるためです。使用し続けるにつれて加工素材の劣化や日焼けによる色落ち、色焼けなどでカット率が下がってしまうのです。

同じく、UVカットを謳ったパーカーやサングラスなども、長年の使用や洗濯によってUVカットのコーティングが剥がれてしまっていることがあるため、基本的には2年おきくらいには買い換えるほうが無難でしょう。

3. 家電製品
家電量販店では、通常年2回、2〜3月の決算前と8〜9月の中間決算前に「決算セール」を行います。生産終了しているものや、旧モデルになったもの、季節家電などが特に大幅値引きされる傾向にあるようです。 

この時期は、定価の20~30%OFFくらいは普通にありますし、店側がとにかく売り上げと目標利益のために一生懸命になりますから、値下げ交渉にも応じてくれやすくなります。

毎年お盆の時期くらいから「中間決算セール」の見出しがで始めることが多いので、狙っていた家電があれば積極的に交渉してみるとよいですね!

それでは皆さま、Have a nice shopping٩( 'ω' )و!

↓参考になるブログが詰まってます
ブログランキング・にほんブログ村へ



2018年8月10日金曜日

生活を一気に快適にするネットスーパー3選!

街の商店街の消滅や、大型商業施設の郊外化等に伴い、最近は都市部においても、高齢者を中心に食料品の購入に不便や苦労を感じる「買い物難民問題」が顕在化しているそうです。

高齢者が買い物難民化する理由としては、足腰が弱くなって階段の上り下りが困難になったり、認知機能の低下などから自動車などの運転ができなくなることからで、お店さえすぐそばにあれば解決する問題のはず。


しかしバブル崩壊以降の日本では、住宅や商業地の急速な郊外化により、街の商店街は大部分が消滅の一途を辿ることとなりました。

また、郊外の大型商業施設はどんどん巨大モール化しており、ウォーキングコースまで登場するほど、店舗間移動にかなりの時間とエネルギーを消耗します。

確かに身体的ハンディのあるお年寄りや交通弱者にとっては、一昔前よりも「不便」な世の中になってしまったと言えるのかもしれませんね。

ネットスーパーのためだけでもパソコンやスマホをもつ価値がある
自治体の中では既に単身の高齢者か高齢者のみの世帯を対象として、米や野菜など必要な商品を域内の商店街へFAXなどで注文してもらい、地元の福祉施設でまとめて配布するといった支援サービスを試みているところもあるようです。しかし、サービスの性質上、利用できる人はまだ限られています。

スポンサーリンク



だからこそ勧めたいのが、誰にでも簡単に利用できて、割引やポイントなどのサービスも既存の店舗と全く変わらないネットスーパー。 もちろん、最大のハードルとして「そもそもネットを扱えること」がありますが、そこさえクリアできれば生涯買い物難民とは無縁の生活が送れるでしょう。

ちなみに筆者の親は70代前半ですが、もはや買い物の大半がネット経由。最初のうちこそ「ちゃんと商品を見ないと‥‥」なんて言っていましたが、今はネットで買う方がポイントがつくから!なんて抜け目ない買い物を楽しんでいますよ ^ - ^

今回は筆者も利用している中で、特に使いやすい3つのネットスーパーを紹介します。配達エリアや送料などを見比べて、ご自身にとってもっとも利用しやすい店舗から試してみてはいかがでしょうか。

イオン
イオンのネットスーパーは、配達可能エリアが最も広く、ほぼ全国エリアで利用できるのが便利。 もちろん実店舗と同じく、イオンの特売「火曜市」の商品も購入可能です。


【配達エリア(一部地域を除く)】
北海道(イオン北海道が運営する「ネットで楽宅便」)
青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
新潟県・山梨県・長野県 富山県・石川県
岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
香川県・愛媛県・高知県
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
沖縄
詳しくはこちら→イオンネットスーパー

【送料】
300円+税
送料無料になる金額:商品合計金額が5,000円以上

【配達時間】
12時から20時まで
当日配送:15時までに注文

【支払い方法】
クレジットカード支払い
代引き引き換え(手数料100円+税)
玄関先WAONイオン
商品券・マイカル商品券支払い

【不在時宅配サービス】
あり
置き楽サービス(1回100円+税)

【ポイント制度】
あり(ネットスーパー専用ポイント)
200円ごとに「1ネットWAONポイント」が貯まる
100ネットWAONポイント(100円相当)単位で支払い、WAONポイントに交換可能

玄関先WAONでWAONカードを使って支払うと、200円ごとに1WAONポイントが貯まります。 イオンカードでクレジット払いをすると、ときめきポイントとネットWAONポイントの両方が貯まるのでお得!
イオンカード(WAON一体型)

SEIYUドットコム
SEIYUドットコムは「ネットスーパー便」と「SEIYU倉庫便」の2つの配送便で商品を配送。 ネットスーパー便は地域限定で、自宅近くの西友から生鮮食品や日用品などを注文した即日・翌日に自宅まで届けてくれます。


利用できる地域は都市部に限られていますが、配達時間は10〜22時と長く、2時間単位で配送してくれるので、仕事で夜遅い帰宅でも商品が受け取りやすいです。

SEIYU倉庫便は全国配送で、お米やペットボトル飲料のケース買い、ペットフードなど、重くてかさばる商品をまとめて購入できるのが便利。 最短で2日後に商品が到着します。

【ネットスーパー便の配達エリア(一部地域を除く)】
北海道 宮城県
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
長野県・愛知県
滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県
福岡県・長崎県
詳しくはこちら→西友ネットスーパー

【SEIYU倉庫便の配達エリア】
全国(一部地域を除く)

【送料】
300円+税(ネットスーパー便とSEIYU倉庫便の商品を注文した場合、送料は分割)
送料無料になる金額:商品合計金額が5,000円以上
→SEIYU倉庫便(TRYマークのついた商品)のみ注文の場合、合計金額1,980円+税以上で送料無料。

【配達時間】
10時から22時まで
配達時間単位:2時間
当日配送:15時までに注文
その他:10〜12時、12~14時の便は当日0時までに注文

【支払い方法】
クレジットカード支払い(セゾン、VISA、MASTER、JCB、AMEX)
代引き引き換え(手数料200円+税)

年会費永久無料のウォルマートカードセゾンアメックスカードでクレジットカード払いをすれば、毎日3%OFF!

【不在時宅配サービス】
ネットスーパー便→なし
SEIYU倉庫便→宅配ボックスの利用可

【ポイント制度】
あり
DeNAID会員は200円ごとに1ポイント貯まる。

イトーヨーカドー
イトーヨーカドーは、取扱商品が約30,000点とダントツに多く、品揃えの良さが人気です。 配達時間は10〜22時、当日注文締め切り時間は16時までと、他社と比較して1時間遅くなっています。

毎月8日、18日、28日の8の付く日では、年会費初年度無料のセブンカード/アイワイカードやセブンカードプラスで支払うと、5%割引で商品を購入可能! 貯まったnanacoポイントはイトーヨーカドーやセブンイレブンなど提携店で支払いに使えます。

【配達エリア(一部地域を除く)】
北海道
青森県・岩手県・宮城県・福島県
新潟県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
山梨県・岐阜県・長野県・静岡県・愛知県
京都府・奈良県・大阪府・兵庫県
岡山県・広島県
詳しくはこちら→イトーヨーカドーネットスーパー

【送料】
300円+税(地域によっては500円+税)
送料無料になる金額:商品合計金額が5,000円以上(酒類だけの購入は無料配達対象外)

【配達時間】
10時から22時まで
当日配送: 16時までに注文
配達時間帯:2時間単位

【支払い方法】
クレジットカード払い
代引き引換え(代引き手数料無料)
セブン&アイ共通商品券・ギフトカード・キッズパスポートクーポン券など

【不在時宅配サービス】
なし

【ポイント制度】
あり
セブンカード、セブンカードプラス、アイワイカード、現金代引きによる支払いでnanacoポイントが100円ごとに1ポイント
セブンプレミアム商品がここで買える!その他話題商品も続々登場!



↓参考になるブログが詰まってます
ブログランキング・にほんブログ村へ



2018年8月8日水曜日

押し買い電話がかかってきたので話してみた。

固定電話引いてると、年に数回程度はあやしい人からの電話を受けてしまうものです。先週かかってきた電話もそのひとつで、相手は中年女性らしい声の いわゆる押し買い屋さん。

リリリーン‥☎"""

😐『はい、もしもし。』

😈『あ、お休みのところすみませーん、リサイクルショップなんですけどもー。』

😐『はい』

😈『いま、ご近所の方順番にですね、ご自宅に履かなくなった靴とか、皆さんお持ちじゃないですかー』

😐『‥はい』

😈『そういった靴をですね、皆さんが捨ててしまう前に無料で集めてるんですよー』

この時点でもう怪しさ満点なので、いや、結構ですと切ろうとしたのですが、相手引き下がらず。

😈『あーあの完全無料なんで、お金はかからないんです。工場に持って帰ってリサイクルしたいだけなんで!』

😑『‥‥』

😈『『あのー私、3000足あつめないと今日帰れないんですよ〜。お手数ですけど1足でも!お願いします!』

😑『‥‥いや、もう、今日これから出かけるんで』

😈『玄関先で譲ってもらえれば5分で終わりますから!ちょっと見て、状態がいいようなら高く買わせていただきますんで。さっきもボロの運動靴1000円で買い取らせていただいたんですよぉ。』

😒(ボロ‥それ、状態がいいと言えるのか?)『いや、だから、今日は‥‥』

😈『5分程度で終わりますんで!玄関先で対応していただくだけで結構ですんで!ちょうど今ご自宅周辺回ってるんでこちらは特別にこれからすぐ伺います!それで、時間の方は#%&@?〰〰』

ノンストップで喋り続けるニセ業者。今ちょうど自宅周辺にいるって‥怖すぎでしょ!! 無言で電話を切り、ネットを覗くとやはり正真正銘ニセ業者だったらしく。同じような内容の電話による詐欺に関する被害情報が沢山載っていました。

今回のはいかにもだったから、あまり引っかかる人はいなそうだけど、コレ、うっかり訪問させたりしたらどうなるのかな❔ 電話口はおばさんの声だったけど、実際にやってくるのは怖いお兄さんだったりするのかも。


こちらが断っているのに、間髪入れないマシンガントークで力ずくで取引に持ち込もうとするのが押し買いの典型です。一方的に、マニュアルを読んでいるような話し方で明らかに怪しいので、騙される人は少ないかとは思いますが、


もし、訪問させる流れになってしまったら?



依頼をしていないにもかかわらず、購入業者が突然家に来て買取りをすることは、法律で禁止されています。一旦訪問を許してしまったとしても、法律を盾に家に上げないようにしましょう。 

また、例えば電話では「古靴を買い取る」と言っていたのに、来訪してから突然「いらない貴金属はありませんか」など、当初の買取り対象とは別の、事前に買取りを承諾していない物品について購入業者から売却を求めることも、法律で禁止されている行為です。毅然たる態度でお断りしましょう。

 万一、買取りをしてもらうことになった場合でも、契約書などの書面を受け取ってから8日間は、買い取ってもらう物品を引き続き手元に置いておくことができます。また、契約についてクーリング・オフをすることもできます。


最後に詐欺行為に気づいたら何はなくとも110番☎ 皆様もお気をつけ下さい❗

↓参考になるブログが詰まってます
ブログランキング・にほんブログ村へ



2018年8月2日木曜日

熱中症対策に外せないマストアイテム!

相変わらず猛暑日が続いていますね!筆者の住まいは岐阜や名古屋と日本一の暑さを競い合う埼玉県。夜になっても気温が下がらず、エアコンは常時フル回転です。

電気代も心配ですが、今年の暑さにはさすがに耐えきれません。7月に40℃超えを記録した時は本気で生命の危険を感じました‥‥((((;゚Д゚)))))))


一般的に熱中症とは体内に熱がこもり、脳への血流が減って、脳そのものの温度が上昇することで引き起こされます。 その初期症状としては、だるさや眠気、めまいなどが挙げられますが、場合によっては急に気を失い、突然バタンと倒れるような「熱失神」もわりとよく見られるようです。

大抵の場合、クーラーの効いた屋内や涼しい日陰で体を冷やしながら休み、適切に水分を補給すれば改善するものの、処置が遅れると重症化する場合もあります。

通勤その他外出の際には必ず以下のような熱中症対策グッズを持ち歩き、万が一に備えておくと安心ですね❗

1. ウォーターボトル
2. 塩飴や塩分タブレット
3. 冷えピタなど身体をすぐに冷やせるもの
4. お薬手帳(服薬中の方)あるいは身分証明書

まとめ
熱中症の初期症状であるめまいや立ちくらみを感じたら、クーラーの効いた屋内で衣服を緩めて体を冷やし、適切に水分を補給しましょう。ただし、意識が朦朧としていたり、しばらく様子を見ても症状が改善しないような場合には、迷わず医療機関へ❗

普段から水筒・塩飴・冷えピタなど熱中症対策グッズを持ち歩き、長時間屋外や熱のこもる室内での活動の際には、こまめに休息と水分補給を行って、熱中症の予防をこころがけましょ〜٩( 'ω' )و

↓参考になるブログが詰まってます
ブログランキング・にほんブログ村へ